呉市のコワーキングスペース『ブシツ』 便利な使い方4選

有料のオープン作業スペース「コワーキングスペース『ブシツ』」。2019年呉市起業家支援プロジェクトにてビジネスプランが採択されオープンしました。
「どうやって使うの?」
「いくらで使えるの?」
「何ができる場所なの?」
今回はそのような方に向け、『ブシツ』の主な使い方を4つご説明します。
1.そもそもコワーキングスペースとは何か

コワーキングスペースはCo working Spaceと書きます。このCo-は「共同」を意味し、Co 「working Space=共同の仕事・作業スペース」ということになります。自由に出入りができ、利用者同士の交流によって新しい発想・仕事を生み出す共有スペースとして注目されています。
その中でもブシツは、部活動で使用した部室のように、様々な背景の人材が集まり、同じ目標を持って切磋琢磨する情熱的でワクワクする空間にしたい、という思いで名付けました。
2.どんな使い方ができるのか

最も代表的な用途は仕事や勉強です。これまでノマドワーカーの日中の仕事場、学生の放課後の勉強場所、企業の簡易オフィスとしての利用が主でした。近年ではコロナウィルスの影響でテレワークやオンライン授業受講の需要が増え、ますます注目されています。

ネットワーク環境、ホワイトボード、プロジェクタ、プリンタを無料で使えるため、打ち合わせ用途でよくご利用いただいています。起業家、学生さん、趣味サークルのような、決められた集会所が無い団体さんが主にこの用途で活用しています。

セミナー、勉強会、座談会も主な使い方です。土曜日の貸切利用プランにて部屋を丸ごとイベント仕様にレイアウトしてご利用いただいています。飲食自由ですので、色々な形式のイベントが開催できます。

意外と息抜きでご利用される方もいらっしゃいます。空調の効いた部屋で動画を見る、おやつを食べる、友達と談笑する、気が向いたら仕事をする。誰にも縛られない自由な空間です。カフェに入るような感覚で、ご利用下さい。
3.お申込みの方法
下記リンクよりウェブでお申込みいただけます。
▼お申込み▼
https://www.k-bu42.com/book-online
4.価格・アクセス

▼参照リンク▼
5.どんな人におすすめか
テレワーク、在宅勤務をお考えの方
個人事業主、フリーランサー
オンライン受講や放課後自習をされている学生
これから起業や開業をしたい方
貸切でのイベントスペースをお探しの方
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は『ブシツ』について、主な使い方を4つ、ご説明させていただきました。
ご興味ある方は是非お気軽にお問合せ下さい。