1000人の経営者を救ってきた コンサルタントが教える 社長の基本
最終更新: 2020年9月29日

≪著者≫
三條慶八
≪問い≫
安定した経営ができる社長の基本は何か
≪概要≫
安定した経営ができる社長はどんなことがあっても生き残ると腹を決めています。中小企業経営者にとって、会社がつぶれるということはイコール人生の終わりだからです。会社経営はそれだけのリスクを背負うこともしっかり認識してください。
そのために、1年365日、1日24時間ずっと会社のことを考えておいてください。仕事のことが寝言に出てくるぐらいになって、初めて経営者として一人前です。
1. 夢を追いかけるのではなく、夢を現実にする
夢を実際の業務に落とし込んでいく、これがビジネスです。そこから持続的な儲けが出るようになって初めて経営と呼べるものになります。
経営を行うためには、社員と一緒に汗を流して動き回っていてはだめです。社長には社長の仕事があることを自覚し、事業発展のために何ができるのかを考えなければなりません。
2. すぐ決めてすぐやる、朝令暮改はプラスと考える
社長の仕事は決断し、それを即実行に繋げていくことです。経営はフットワークです。変化の激しい現代では、くるくる方針を変え、小さな挑戦を続ける積極的な朝令暮改が成功の確率を高めます。
ただしブームには乗っからないようにしましょう。ブームを追いかけて成功した人はいません。
3. 自らにファンを持っている
経営者は企業の中心的存在で、強い求心力を持っていなければなりません。それはシャープな経営力、だけではありません。なぜか皆から慕われる、なんともいえない人間的な魅力の持ち主であること、その方が強いのです。
自分や自分の会社のファンづくりは中小企業にとって最大の武器。あの社長が選んだのなら大丈夫、あの会社なら絶対いい、という関係性をお客や取引先と構築できれば無敵です。
≪こんな人におすすめ≫
・経営者
・事業責任者
新しい気付きや学びがある、というよりも、あり方を思い出させてくれる書籍です。
≪併せて読みたい書籍≫
・社長の条件
・社長という病
コワーキングスペースブシツは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。