職場の問題地図 ~「で,どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方
最終更新: 2020年9月1日

≪著者≫
沢渡 あまね
≪問い≫
何故その職場は生産性が低いのか
≪概要≫
「制度」「プロセス」「個人スキル」「場」の4つの視点で問題点を浮き彫りにする。あなたの職場に照らし合わせ、当てはまるものを拾ってみてください。
1. 手戻りが多い
1)いきなり100点を取ろうとしてしまう
2)仕事のやり方や品質がバラバラ
3)上司と部下の意識がずれている
場合に手戻りが発生する。手戻りを無くすポイントは、仕事に着手する時の上司と部下間の成果物のイメージ合わせと報連相の設計です。
2. 無駄な会議が多い
1)目的・論点・ファシリテーター・タイムキーパー・書記が不在
2)発表者の伝えるスキル自体が低い
場合会議の価値が下がる。会議そのものの数を減らすか、会議の中の無駄を減らすかという2つの向き合い方を考える。
3. 仕事をしない人がいる
1)何をもって頑張ったと言えるのかが明確ではない
2)出来る人が全部やってしまう
3)仕事の割りふりがイケてない
4)評価が曖昧
場合に仕事をしない人が生まれる。仕事をしない人を0にすることは難しい。そこを割り切って仕事を適切に分配しよう。
≪こんな人におすすめ≫
・今の職場にもやもやしている人
・組織や仕組みを変えられる層の人
職場の問題の原因や種類を類型化した書籍。なんでこんな思いをするのか、ともやもやしている人にはぴったり。
≪併せて読みたい書籍≫
・マネージャーの問題地図
※)コワーキングスペースブシツは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
28回の閲覧0件のコメント