ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250
最終更新: 2020年9月1日

≪著者≫
堀 正岳
≪問い≫
どうやって人生をラクに、楽しくするか
≪概要≫
(コメント)
今回は数多くの具体的なライフハックツール、手法、思考が紹介されているので、その中でも面白かったものだけを抜粋します。
1. ニュースの読み方
ニュースは読みたい記事を収集する時間と読む時間をそれそれまとめた方が良い。そのために、NUZZLEやgoogleアラート等のアプリを使って。自動的にニュースが自分のもとへ入ってくる状態を作る。一方で自分で積極的に収集すべきニュースは、自分の専門分野のトピックで尖りまくれるものが良い。
このように収集したニュースをpocketを使って保存、あらかじめ決めて置いた「ニュースを読む時間」でまとめて読むのが効率的である。
2. メールへの対応
メールは優先度が低いと考え、見る時間を一日2回に限定し、かつ予約送信で後回しに送信するのも手である。メールの応酬をしても仕方がないケースが多い。
この方法を取り入れる理由は、メールの無駄で頻繁なやり取りを減らすだけでなく、自分の“脱線”という癖を直す意味もある。メールが来ていないか、と1日に何度もチェックしていたり、SNSを更新したり、ニュースサイトを繰り返し開いたりしていませんか?それは怠惰ではなく、新しい情報を見つけた、という脳の快楽によるものである。この癖を直す意味で、それをチェックする時間を自分でルール化する必要がある。
3. 学習の方法
学習は蓄積よりどんどん新しい物を吸収してくことに重きを置いた方が良い。忘れるのが怖く、復習に時間を割いて次に進めない状況は避けた方が良い。100学び、50忘れるのであれば次200覚える。どんどん新しいインプットをすべし。また速読は何も残らないケースが多い。
≪こんな人におすすめ≫
・ビジネスパーソン
かなり役に立つテクニックや考え方が紹介されています。実際ここで紹介されたものは私が実際に活用していてかなり楽になりました。これ以外にもevernoteやScanSnapを活用したデータ化、共有ツールを使った方法、新しいことを取り組む際の5分ルール、のように、かなり役に立つ情報が多いです。
≪併せて読みたい書籍≫
・ 圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100
※)コワーキングスペースブシツは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。