シンプルな戦略―戦い方のレベルを上げる実践アプローチ
最終更新: 2020年9月1日

≪著者≫
山梨 広一
≪問い≫
その戦略は一言で言えるか
≪概要≫
1. シンプルな戦略の要諦
シンプルな戦略とは、誰にでもわかる簡潔な戦略だ。「その戦略は一言で言えるか」これがシンプルな戦略の最も重要な要素である。「Aという目的のためにB戦略で行く。それがなぜいいかというとC、D、Eの理由による」
2. 応えるべき問い
1)顧客にとってうれしいことか
└顧客ニーズ、価格への納得性
2)それは他の会社とは違うのか
└現時点、及び今後も継続しての差別化模倣困難性
3)自社は儲かるのか
└潜在需要、コストと売価の差分、将来的なコスト低下予測
3. 戦略策定のステップ
1)戦略目的の設定
└経営環境の確認、達成目標の設定
2)境界条件の再確認/再定義
└問題解決の前提、許容される解決策範囲
3)課題認識/洞察
└経営環境に対する自社独自の洞察
4)課題抽出/構造化
└構造化による真の課題抽出
5)戦略的方向性の創出と選択
6)まとめ上げる
└整理し最終チェック
≪こんな人におすすめ≫
・経営者
戦略策定に必要な要諦が書かれています。論点として非常に学びがありますので、一読の価値ありです。
ただしこの論点からいかに実務に落とし込むかについての言及は少なめです。
≪併せて読みたい書籍≫
・ビジネスロードテスト
・経営戦略の論理
※)コワーキングスペースブシツは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
4回の閲覧0件のコメント